Quantcast
Channel: 山が好き、ブナが好き、人が好き♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

弥山川から狼平 オオヤマレンゲ咲いてたよ~♪ 2013.07.11 快晴

$
0
0
今回は嬉しいことが二つも重なった。いや、三つかな・・・
 
 
カナビキ尾根は下山で、弥山川は白川八丁から歩いたことがある。
今回はカナビキ尾根を登って八経あたりまで行こうと、山仲間の快気祝いをかねて天川までやってきた。
ナベの耳から弥山川に行きたいなというと、みんなが賛成~
 
 
イメージ 1
 
メンバー:doppoさん、どんさん、ハラッチさん、tabitoくん、panaちゃん
コース:熊渡~林道終点~カナビキ尾根~川合合流点~なべの耳~河原小屋跡~狼平~高崎横手~カナビキ尾根~林道終点~熊渡
万歩計:29553歩
 
集合は「道の駅黒滝」八時。
大阪から飛鳥を抜けて黒滝へと走る。約2時間で到着。
 
イメージ 11
 
道の駅で出来立てのよもぎもちを食べていたら、車から美女が降り立った。
のんぶーちゃんや~♪
煮卵とぜんざいの差し入れ~
ありがとう♪
 
ここから熊渡まで行き、林道を歩く。
大きな砂利道は足が疲れる。
 
イメージ 3
 途中に見える山、迷いの岳た゜という。
もちろん大峰の大御所はこの界隈は登ってない山はない。
 
カナビキ尾根は植林の中を歩く。
以前下山で使ったときは踏跡もうっすらで・・・2年前大雨以降坪ノ内林道が通行止めなので、このルートを歩く人が多いようだ。
 
上部は大きなミズナラ、ブナが目立つ。
 
イメージ 2
 
 尾根道に出ると風がさわやか~
 
イメージ 23
 
ハラッチさんにマンゴ-のケーキをいただく
 
イメージ 4
 
イメージ 6
 この標識はよく見るのだが、ナベの耳のこの標識あたりから下る。
イメージ 5
とてもいい道だ。
 
河原小屋跡の真ん前に出る。
 
イメージ 8
 
石が多く、変わり果てた弥山川。
イメージ 7
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 次は空中ブランコだが、ここを登らなくても行けるのだとドンドンと岩場を登って行く。
 
イメージ 22
 
イメージ 13
 先ずはどんさん、はらっちさんが空中ブランコ。
 
イメージ 16
 今日も長靴スタイルのpanaちゃん。
 
吊り橋
イメージ 17
 
狼平避難小屋
イメージ 18
 
小屋の横にもオオヤマレンゲはあるのだが、ほとんど終わり。
小屋から少し川を登ったあたりに咲いていた。
イメージ 19
 
イメージ 20
 
 
イメージ 12
 
イメージ 14
 
花見も終わり、のんぶちゃんのぜんざいも食べて、いよいよ出発という時に若者の軍団がやってきた。
訓練で弥山川を遡行してきたという中吉野消防の若手団員たち。
ご苦労さま~
 
高崎横手を過ぎ、カナビキ尾根の分岐でバンダナショット。
 
尾根を下っていたらリカオさん親子3人が歩いていた。林道終点でハイパチリ
 
 
イメージ 21
 
下山後、今日はまな板と包丁を持ってきたのでスイカを八等分する。
 
 
イメージ 15
 
みなさんごくろうさまでした。
大淀の「たなかの柿の葉すし」と お茶、ビールを買い、運転手交代をして一路枚方へ。
 
大満足の山でした。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

Trending Articles